
TEL 03-6455-4338
弊社でお任せ頂く学会運営業務は、初めてご担当される方がほとんどです。
まずは信頼していらっしゃるスタッフの方数名に学会協力をご依頼され実行委員会のコアメンバーを決められること、今までの過去学会の資料を集められること、主催者が学会で行いたいこと等の概要等資料をご準備下さい。始めに実行委員の方々を含めた打ち合わせを行い、学会開催までのスケジュールを基にスケジュール案、収支予算案、会場選定案などご提案致します。
ご発注確定までの作業費用はかかりませんので安心してお問い合わせください。
尚、もちろんですが頂いた情報等は適切に処理致します。
はい、もちろんです。
学会運営には確かに費用がかかりますが、高額なほど良い学会になるかというとそうでもありません。必要なコスト、必要な作業を見極め、主催者様の望まれる予算内でご提案することはもちろん可能です。
はい、可能です。当日のスタッフ人員が確保できるようでしたら、その分人件費のコストが抑えられますので開催前までの事務局運営に充てるということができます。
勿論、事務局の場所、応対スタッフ等も弊社で手配させて頂きます。期間や時間、スキルなどによって費用も異なりますので詳細のお見積りをご提案します。
弊社ではシステム構築に力を入れています。納品したら終了ではなく、その後運営される方にとって使いやすいシステム構築に重点を置き、ヒアリングを重ねて最適なものを作成提案します。日々、ICT環境は進歩しております。従来までは高額のコストをかけ作成していたものもコストダウンを図れる可能性もあります。データベースに持たせたい機能や作業工程(一日に何時間作業できるか、作業担当者は何人いるか)などの環境に合わせた提案を致します。
また、学会運営の業務が発生しなくともデータベース構築だけの作業でももちろん担当致します。
経理担当される方が不在の場合はこちらで一括担当も致します。その場合は通帳や現金等はこちらでお預かりし経理処理を行います。企業会計の実績のある担当者が対応しますので安心してお任せ頂けると思います。
一部分だけでももちろん可能です。学会運営を担当されているコンベンション会社様、旅行代理店様の下請けとして作業することもできますし、協力会社として分担して業務を担当させて頂くことも多々ございますのでご安心ください。
シンプルに「収入」を増やし「支出」を抑え、収入内でできる施策で実行することです。
その為には実績過去大会から参加収入を予測し、また大きな柱である協賛企業様からの協賛収入の目標/目途を設定し、その中で運営できるプランを策案します。
弊社では主催者様ご自身の組織が赤字になったという経験はございません。正確な収支予算案を作成し共に黒字運営を目指す取り組みを行います。