試験運営代行
試験運営代行業務
学会認定試験、資格取得合格試験、更新試験、講習会試験など学会には多様な試験業務があります。当社では以下のような試験運営業務を担当しております。一部でも全てでもお任せ頂けます。
- 試験問題の印刷
- 受験票の作成、印刷
- 解答用紙(マークシート)、手書き解答用紙の作成、印刷
- 試験官スタッフの手配
- 当日試験会場でのアナウンス
- 当日試験会場で受験者の誘導
- 当日試験会場で受付などの業務全般
- 受験費用の入金管理(請求書・領収書作成)
- 試験終了後の解答試験回収、データ読み取り、データ分析書発行
- 試験当日中に正答率の判定データ出し、合否ラインの設定など当日対応も可能
- 合格証書の作成、出力、郵送
- 合格者への発表対応(口頭/ウェブ等)
試験運営のこのようなお悩み、お任せください。
試験日が土曜や日曜開催になることが多く、スタッフを休日出勤させてしまうことになる。
責任者の方は会場に立ち会って頂きますがその他のスタッフはお休み頂いて構いません。
当社の経験あるスタッフにお任せください。
試験運営業務は非常にデリケートに行う業務なので、通常の派遣スタッフだと心配だし、
試験会場の責任者は誰になるのか?
経験を積んだ試験官スタッフと管理統括する試験官責任者とで試験会場の運営を行います。
受験者様の人生を左右する可能性のある試験ですから、もちろん思いを共有して精密に誠実に取り組みます。
初めて試験を開催しますが、用意するスタッフの人数や会場の選定などがわからない。
受験者様の人数や属性データ、試験の性質、試験ルール等情報をお教えください。
最適な会場、最適なスタッフ数などを選出し試験当日までにスタッフ用マニュアルや試験会場レイアウト図をご用意致します。
一つ一つ、作業を進めていきますのでご安心ください。
受験者へどのような注意事項を伝えたらいいのか、指導方法等がわからない。
試験会場のアナウンス担当者様用に台本を作成します。
この中に注意事項やアナウンスの仕方なども記載してありますのでこちらを読みながら進めてもらえればどなた様でもご担当頂けます。
費用例
- 受験者50名、試験官5名、マークシート印字、当日合否判定作業有り、実施4時間程
- ・・・・・・試験業務費用例/24万円~
- 受験者150名、試験官5名、試験運営のみ代行、マニュアル作成、実施6時間程
- ・・・・・・試験業務費用例/21万円~
試験運営業務フロー
主催学会様より試験情報を提供
(試験日/試験実施エリア/試験会場数/受験者数/受験者属性データ/当日予定表/試験問題解答用紙の手配有無/合格証等の書類作成の手配有無/合否判定までの一連の作業代行の有無等のご要望)

試験会場の選定、見積り
その他作業費の見積りご提出

正式発注(契約)

試験会場の枠押さえ/試験会場使用レイアウト図作成/試験官スタッフの人数並びに人選

主催学会様ご責任者と会場視察/最終確認

当日予定に沿ってマニュアル、進行表、アナウンス原稿、サイン案を作成

当日試験運営

(合否判定等の試験後業務ある場合は着手)

納品(ご請求)